NO. 2846 最終日も残念な雨模様。
2025 10/ 14(日)
種池山荘と冷池山荘の今シーズンの営業最終日を迎えました。今ひとつお天気がしっくり行かなかった感じの、今秋を象徴するかのように、今日も午後を中心に残念な氷雨の一日になってしまいました。お盆前までの好天続きが、秋にももう少し欲しかったのが、偽らざる気持ちです・・・
紅葉もとっても素敵だっただけに・・・ とにもかくにも今季の営業も本日を持って終了です。長いシーズン中はたくさんのお客さまに、お越しいただき誠にありがとうございました。明日こそ最後にお迎えしたお客さまのためにも良いお天気が復活しますように!
なお先般もお伝えいたしましたように、10/15以降、冷池山荘は工事のためスタッフが10月末ごろまで滞在しておりますので、冷池テント場のみ、その間もご対応いたします。トイレの利用やお水・売品の販売もいたします。軽食はカップラーメンのみの対応の予定です。なお工事期間中は冬季避難室の利用は一切できません。工事期間に関してはお天気や作業の進捗次第ですので、今後の情報にてご確認下さい。
 |
雨の中、庭のベンチも片付けられました。明日から小屋閉め作業は更に本格化。(種池山荘) |
|
|
|
NO. 2845
モミジ散らしの風雨も去って。
2025 10/ 12(日)
雲が優勢も青空ものぞくまあまあのお天気に恵まれたスポーツの日3連休の2日目でした。昨日の冷たい雨の中を頑張って登って来られた皆さんは、揚々と鹿島槍ヶ岳を往復されました。ただ昨日からの雨と風で主稜線の紅葉たちがほぼ落葉してしまったことは少し残念だったことでしょう。
10月に入ってから比較的温度高めに推移したおかげで、息の長い舞台を見せてくれた今秋の主稜線の紅葉でしたが、この後は中間帯そして登山口方面へと主役を譲ります。
なお冷池山荘と種池山荘の今季営業も残すところ2日間になりました。また種池山荘の焼き立てピザは明日の販売が最終日となります。
枚数に限りあり売り切れ御免にて失礼いたします。
 |
種池山荘の“小屋裏もみじ”もほぼ落葉しました。 |
 |
足元のチングルマの紅葉は最後まで楽しませてくれます。 |
 |
昨日から一転、比較的暖かな一日になりました。 |
 |
今日のお天気を信じて、昨日氷雨の中を頑張って登ってきた甲斐がありましたね! |
|
|
|
NO. 2844
終日冷たい雨の3連休初日。
2025 10/ 11(土)
うまくいけばお昼頃までは持ってくれるのかなと、淡い期待を抱いた3連休スタートでしたが、朝方からシトシトと降り続いた雨は、午後には本降りになってしまう一日になってしまいました。それでも頑張って登って来られたお客様方からは、道中の黄葉が素敵だったよと、声をかけていただけて幸いでした。明日も2本の前線に挟まれる不安定な天気図ながらも、比較的良い感じの天気予報が散見されており、ちょっと期待です。
ところで種池山荘と冷池山荘の今季ご宿泊は10月14日(火)の営業までとなっております。その後は両山荘とも小屋閉め作業へと移っていきます。なおその後も冷池山荘だけは外工事がありますので、10月末ごろまでスタッフが常駐する予定です。よってテント泊の方への対応はいたします。小屋のトイレの使用可能ですし、お水やドリンクの販売もいたします。軽食はカップラーメンのみの対応とさせていただきます。10/18(土)と10/25(土)の週末は、間違いなくスタッフがおり大丈夫ですが、11/1からの文化の日3連休については、工事の進捗状況しだいですので、直前に当最新情報でご確認下さい。
 |
種池の湖面を氷雨がたたきます。 |
 |
昨日の青空もにぎわいも消えた3連休初日。 |
 |
少しでも明日の晴れ間を期待!まだまだ名残りの紅葉黄葉もいいですよ。 |
|
|
|
NO. 2843 残念な台風接近。
2025 10/ 10(月)
澄み切った秋の空が広がった、旧体育の日の10月10日。晴れの特異日の面目躍如の一日でした。紅葉の絶頂帯はすでに2000m近辺に移って行ってますが、まだまだ主稜線近辺でも名残りの紅葉を楽しめる今週末です。願わくば昨日今日の晴天を取って置きたかった、明日からの3連休ですが、台風の接近や秋雨前線の南下やらで、多少雨の時間帯も交えそうな感じですね。なんとかお越しくださる皆さんのためにも、少しでも雨は大したことなく、降り始めも遅くなりますように・・・・ そして紅葉の葉っぱ達ももう少し頑張ってくれますように・・・ 暖かな服装で、防水対策はしっかりとお願いいたします。
 |
暖かな日差しの中でも12度ほどと、さわやかな秋日和です。皆さん秋山の醍醐味を満喫。 |
 |
遠く八ヶ岳、南アルプスそして富士山もくっきりの晩秋の心地よい一日でした。 |
 |
冷池山荘周辺の紅葉も見納めへ。鹿島槍ももういつ白いものをまとっても不思議でない時季です。 |
 |
昨日の信州側は厚い厚い雲海の底に沈む一日。雲海の向こうには小島の如く妙高山や焼山が浮かびます。 |
|
|
|
NO. 2842
息の長い紅葉はまだまだ見頃。
2025 10/ 6(月)
朝方は小雨と霧に覆われた小屋周りでしたが、次第に安定した空模様へ・・・ と同時に、しっとり落ちついた紅葉黄葉の斜面が周辺に広がります。暑い夏、雨も少なかった8月、冷え込み始めもイマイチ遅かった感が強かった今秋でしたが、9月になってからの適度な雨、9月後半からの適度な冷え込みで、今秋は最近では1,2を争う素敵な紅葉シーンが眼前に広がります。何よりも台風の襲来がなかったのが一番だったかもしれませんね! 紅葉前線は大下降真っ盛りで、日に日にその絶頂帯を下げていますが、主稜線の紅葉もまだまだとってもいい感じです。
さて素敵な紅葉に恩恵をもたらした台風の未接近ですが、今週は突然現れた感じの台風22号に注意です。さらには台風23号になるであろうか、大きな雨雲の固まりがフィリピン沖に見受けられます。今週はそれらの動きと秋雨前線の動向をチェックしながら、心待ちのスポーツの日3連休へ向かうことになりそうです。
スポーツの日連休には中間帯の紅葉が最高のことでしょう。柏原新道中ほど“水平道”から“石ベンチ”辺りにかけてのダケカンバの黄葉のトンネルを通り抜け、登りついた種池山荘からは今日歩いてきた爺ヶ岳南西斜面黄葉紅葉を俯瞰する。柏原新道を頑張って登ったご褒美
、俯瞰の紅葉が待っていてくれることでしょう。あわせて焼き立てピザも10月10日よりシーズン最後のお待ちをしています。お天気次第ですが、早めに今季の販売が終了になりましたら、ごめんなさい。
 |
爺ヶ岳南西斜面“包優のモミジ”。柏原新道をゆっくりと歩きたいですね。 |
 |
霧も晴れ鹿島槍ヶ岳も登場。まだまだ見頃です。 |
 |
蓮華岳の北側斜面や岩小屋沢岳の東斜面の紅葉が心落ちつきます。 |
 |
中秋の名月。 |
|
|
|
NO. 2841 残念な週末。
2025 10/ 5(日)
今秋は、イマイチお天気に恵まれない週末が多い感じですが、この土日も雨の時間帯が多いちょっと残念な週末となってしまいました。それでも時々雨のやみ間もあって、周辺の紅葉の全開を目にすることができたのが救いだったでしょうか。雨のたびに温度も下がり、紅葉前線も確実に下がって行っております。
もう今シーズンの営業も次週末のスポーツの日連休までとなっておりますが、なんとか移動性高気圧に覆われた秋空がやって来てほしいものです。ただ来週も台風22号の本州接近が心配され始めました。台風の動き、そして秋雨前線の動きや位置をしっかりと気象情報にてご確認いただきたいと思います。当山荘にとってはシーズン最後の3連休、なんとか好天に恵まれ有終の美を飾りたいものです。なお今週末がお客さまの入り込みが少なかったこともあり、種池山荘の焼き立てピザは来週末も販売いたします。10月10日頃からの予定です。お天気次第で早めに売り切れになってしまったら申しわけございません。
 |
秋雨にしっとり濡れる冷池山荘のナナカマド。(10/5) |
 |
一昨日は日差し弱いものの、紅葉のピークを迎えた種池平を楽しめた一日でした。(10/3) |
 |
爺ヶ岳南西斜面もダケカンバの黄葉の中にナナカマドの紅葉が光ります。(10/3) |
 |
冷池テント場先からナナカマドの紅葉と鹿島槍ヶ岳。(10/3) |
 |
鹿島槍ヶ岳牛首尾根と剱岳。(10/3) |
|
|
|
NO. 2840 紅葉のピーク
を迎えました。
2025 10/ 2(木)
種池山荘周辺の紅葉はほぼピークを迎えた感じです。今週末にかけてが見頃です。その後はスポーツの日連休にかけて、柏原新道の中間帯へと絶頂帯は大下降です。
また9月に滞っていたヘリ荷上げもようやく完了して、シーズンの最終盤そしてスポーツの日3連休を安心して迎えられそうです。ヘリクルーの皆さんには誠にありがとうございました。おかげで種池山荘の焼き立てピザも復活して、今週末の金土日曜日には、シーズン最後のご提供ができます。週末はぜひお天気に恵まれ、周辺の紅葉を満喫されながら、ピザもご賞味いただければ幸いです。
|
|