NO 2634
本日冷池山荘と種池山荘オープンです。
2022 7/ 1(金)
余りにも早すぎる“梅雨明け宣言”と相成った今夏の前半戦ですが、鹿島槍ヶ岳周辺もこのところ安定した夏空が続いております。そんな中で冷池山荘と種池山荘は今シーズンのオープンを迎えました。ややもすればコロナウィルス感染は納まり傾向にある感じはいたしますが、今季も基本的には昨年および一昨年とほぼ同じ対応の下での営業となりますので、皆様にはよろしくお願いを申し上げます。
今週末は両方の山荘ともに、夏山シーズン到来を待っていたお客さまで、まあまあにぎわいそうですが、まだまだ登山道上には、そこかしこに残雪や雪渓が残っていますので、ご注意いただきたいと思います。柏原新道では上部にまだ3箇所の雪渓の横断があります。また赤岩尾根の最上部にも30mほどの雪渓トラバースが1箇所ありますので注意が必要です。いずれも山荘スタッフが雪切りして広くカットしてありますが、十分に気をつけて通行して下さい。なお基本的にアイゼン等はなくて大丈夫です。
また主稜線では冷池山荘テント場先から布引岳下にかけて4箇所ほどの雪田があり、そこを上り下りしますので、気をつけてください。一方
新越山荘〜針ノ木岳方面は、新越山荘周辺や針ノ木岳周辺に残雪箇所が多くあります。また新越山荘も針ノ木小屋もまだスタッフも入山しておりません。当然のことながら登山道の雪切り等はもちろん一切してありません。つい先日も針ノ木岳ではとても残念な滑落死亡事故が発生しております。小屋の営業も始まる海の日連休前までの針ノ木岳縦走はまったくお勧めいたしませんので、ご留意くださいませ。
とにもかくにも“梅雨明け”という、珍しい形での7月1日のシーズンインとなりましたが、今夏は週末を中心に安定したお天気、そしてほど良い降雨があってほしいものです。まだまだコロナウィルス禍の制約下での今夏山登山になりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
 |
夏空の7月入りです。冷池山荘からの爺ヶ岳。(7/1) |
 |
種池山荘と爺ヶ岳。小屋の先の残雪が消えてチングルマが咲き出すのはまだ先です。(6/30) |
 |
赤岩尾根最上部30mの雪渓横断。慌てず慎重に通行して下さい。落ちたら大事故必至です。6/30 |
 |
柏原新道“ガラバ”の奥沢の雪渓。決して油断なさらないでください。(6/30) |
 |
冷池テント場から鹿島槍ヶ岳へ向かう。雪庇の残雪が所々にあります。残雪から夏道へ下りる際が要注意です。一応山荘スタッフが段々にカットしています。(6/30) |
|