NO 1896 雪はどこへ? 冬はどこに・・・
2015 12/ 25(金)
日本だけじゃないみたいですね。アメリカもヨーロッパもひどい暖冬みたいですね。夕方の県内ニュースを見てたら、長野県内のスキー場は半分もオープンしてないみたい・・・・ オープンしてるところだって、標高の高い最上部や人工雪をなんとか敷き詰めた一部のゲレンデが滑れるだけみたい・・・・ テレビに映る新潟県の苗場スキー場あたりでも、なんかススキが人工雪の横にいっぱい林立しているって感じ・・・・
今夜も大町は小雪がチラチラしてはいるものの、だいたいが旧暦の十五夜です。大町白馬あたりでは、“月夜廻りに雪降らず”
といって、満月の晩の頃にはたいして雪は降らない、降れないというのが、昔からの言い習わしです。本当にこれが当たっているんですよね。ただ日中には、決して当てはまらないので、明日あさっての日中の降雪には期待です!
そんな中今夜7時からのNHK全国ニュースを見てたら、知ってる光景が・・・ なじみの顔が・・・ なんと全国的なスキー場の雪不足の話題の中で、爺ガ岳スキー場が登場。なじみの部長さんのインタビューも・・・・ そんなわけで、我が爺ガ岳スキー場もまったくオープンできない状態が続いています。とにかく暖かすぎ・・・・ 出るのは溜息ばかりの年の暮れです。
|
一昨日所用で白馬へ行ってきましたが、白馬村内もご覧の状況。オリンピックジャンプ台も見える正面の八方尾根もなんとか上部が滑走可能といったところでした。2000mを超えるとそこそこの積雪になるんですが、なかなか雪も寒気も下がってきません。明日からの降雪に期待です。(12/23) |
|